石川金沢より天然無垢材 能登ひばが届きました
「天然ひば材」というと、「青森ひば」とよく聞かれますが、青森ひばは古木が多く量も少ないこともあり、やはり高価となってきます。私たちハウスクリエイトでは「岐阜 飛騨、東濃」、「三重 熊野」、「静岡 天竜」を中心に地元の桧材、杉材を使用しています。この地域の桧や杉は、目が詰んで堅い材という特徴をもっており、住宅の構造材としては、日本でも屈指の産地でもあります。そして建物の土台材に桧を多く使いますが、「良いひば」が揃えば、建物の土台材などに「ひば」はぜひ使いたい木材です。昔から木造建物の土台に「ひば」材が使われている建物は、やはり立派な建物であったり、よい建物と言われる建物が多いです。
そんな「良いひば」が石川の金沢から届きました。
下の写真はデッキ材です。ウッドデッキなどのデッキ材は雨、風、害虫、雑菌類、カビ類などにさらされる場所となります。やはり、間違いのない本物の材を使いたいものです。

この奥能登から切り出された「ひば」は、青森ひばより若木で、湿気に強く非常に腐りにくい優れた耐久性を持った木です。桧よりも多く含有する「能登ひば」のヒノキチオールという成分は、雑菌類やカビ類などの腐朽菌の繁殖を抑え、シロアリなどの住居害虫に対しても強い忌避作用があります。
そして、曲げ強度も非常に強く粘りがあり、白太が極端に少なく総赤身勝ちな「能登ひば」は、建築材として住まいを長持ちさせることができます。鉋(かんな)をかけて現れる木目は、とても美しく光沢もあり、「ひば」特有の香りに包まれます。


「岐阜 飛騨、東濃」、「三重 熊野」、「静岡 天竜」を中心に地元の桧材、杉材、よして選りすぐった「能登ひば」など本物の良い材料、意味のある“材”を使いたいと考えています。