お客様に「本当に良い家づくり」を

私たちハウスクリエイトは家づくりを進めていただくお客様に、「本当に良い家づくり」をしていただけるよう、「家づくり!こうすればよかった! 失敗事例と成功の秘訣」などを参考の一つとして、お伝えしています。

「本当に良い家づくり」とは、「安心・安全で」、「永く」、「快適に」、「便利に」、「楽しく」、「豊かな」、暮らしができる「6つの想い」を「家」という、「かたち」にすることと考えます。

%e3%81%84%e3%81%84%e5%ae%b6%e3%81%a5%e3%81%8f%e3%82%8a%ef%bc%91

シックハウス問題の本質

例えば、シックハウスの問題は理想のマイホームを求めた多くの方に健康被害をもたらしています。くしゃみ、目がチカチカする、頭痛などの症状が現れたり、もっと重度の場合にはアレルギーや内臓疾患や無気力・うつ・ノイローゼ等の精神神経障害などの症状がでるほど恐ろしいものです。2003年に建築基準法にシックハウス対策が盛り込まれ、法改正が行われました。しかし、その後も、健康被害を訴えるケースは少なくありません。

%e3%82%b7%e3%83%83%e3%82%af%e3%83%8f%e3%82%a6%e3%82%b9%e7%97%87%e5%80%99%e7%be%a4%ef%bc%91

なぜならば、このシックハウス対策は何万と存在する化学物質のわずか1つを使用禁止し、もう1つを使用制限しただけだからです。そして、化学物質が揮発するのは仕方のないことなので24時間換気を必須にすれば良い、という対処的な考え方で作られた法律なのです。これでは、シックハウスの根本的な解決にはなっていないのです。

これは住宅業界が利益優先・効率優先した結果です。家づくりされるお客様、そして一緒に過ごす家族の健康を念頭に考えていないからです。「家を購入したけど、玄関から先に入れず、結局一日も入居せずに売却された方」、「国が良いというF☆☆☆☆を使用してリフォームしたけど、入居できずに売却検討されている方」、「新居を建てるために仮住まいしたら、顔がボロボロに荒れてしまった方」このようなご相談をいただきます。

シックハウスにならない家

シックハウス問題の根本的な解決のためには化学物質を多用した新建材を使用しないことです。

新建材とは住宅の下地などに使われる構造用合板やフローリングやドアなどに使われるプリントされた化粧合板、ビニールクロスや断熱材として使われた古いモデルのグラスウール、そして施工させるときに使用される接着剤。これらから人体に有害なホルムアルデヒドやVOC(揮発性有機化合物)などの化学物質が揮発され室内空気を汚染します。

私たちは、シックハウスの心配が無い、根本的な対策の取られた、より安心・安全で健康な暮らしのできる家づくりは大前提だと考えています。

また、シックハウス問題だけでなく、人は住まいから様々な影響を受けています。実は住まいと健康は密接なかかわりがあることもわかってきました。

次回は「家族が健康で暮らせる家」について、お伝えします。
それではまた・・・・・