これまで家を建てられる建て主様のリビングのプランニングに、スタディコーナーを設けていただくというスタイルがよく検討課題としてあがりました。リビングで家族みんなと勉強も一緒になって過ごすことができるプランニングです。そこに スタディコーナーという専用スペースが現れました。 家族みんなにとって便利で心地いいスペースをプランニングします。建物は少しずつ大きくなっていきます。そんな中、街中の限られたスペースで スタディコーナーという専用スペース を設けることに限りがでてくることもよくあります。でも リビングで家族みんなと 勉強も 一緒になって過ごしたい、そんなプランニングの時に、家族で共有するデスク 、 リビングに置いて家族みんなが共有して使うデスクコーナーのプランニングをイメージしていました。お子様が宿題をしても良いですし、パソコンを置いてネットショッピングやちょっと仕事するのに便利かなと思ってイメージしました。
共有する事がコンセプトだったので、あえて引き出しとかはつけずに極シンプルなデスクにします。
リビングに置いても違和感なく溶け込める様にシンプルで質感にこだわった、これならリビングに置いても平気と思ってもらえるオーダーデスクをお造りするご提案をしていこうと考えていました。
そうこうしていると、 新型コロナウィルス感染症の影響で世の中がガラッと変わりました。
大きく変わったのは、働き方です。

今までのスタディコーナー だけではなく、仕事をすることも必要となってきました。
今までは会社に行って仕事をするのが当たり前でしたが、今は家で仕事をする時間が大幅に増えているようです。リモートワーク(在宅勤務)の時間はかなり増えているし、少し落ち着いた今ではあまり変わらないという話を聞きます。
コロナ禍においては、多くの方が在宅ワークのための仕事用のスペースがないのに家で仕事をしなくてはいけなくなっています。
そして多くの人が家で仕事をするスペースを作り出しました。すべての住まいに書斎があるわけではありません。現在もあれこれ試している最中の人も多いはずです。
多くの方は仕事用のスペースがないのに家で仕事をしなくてはいけなくなっています。
これから家を建てる人は、今までとは違った仕事部屋を意識することとなります。
そうした中で、いわゆる仕事用のデスクを置くスペースはないけど、このぐらいの大きさなら置けるというサイズを考慮し、見た目にもリビングに置いても違和感なく溶け込める様にシンプルで質感にこだわったオイル仕上げとなった、これならリビングに置いても平気と思ってもらえるオーダーデスクを設置するコーナーをプランニングします。
オフィスインテリアは会社であるから許容している部分が多くあります。ですが、いくら仕事をするスペースだからと言ってオフィスと同じ家具やインテリアに家の中をしたいと思う人は少ないはずです。 特にこれから家を建てる、けれど専用の個室を作れない制限があるプランの建て主様には、こういう思いが強いようです。人目につかない個室であれば気にならなくても、リビングダイニングであればやっぱりこだわりたいと考えます。 多くの人目に触れるリビングダイニングに置いても、マイナスになることはなくむしろプラスになると感じてくれる人が多くなるオーダー家具コーナーです。 このぐらいのサイズが置けるならこのぐらいの広さがあった方が仕事はしやすいだろうと考えたサイズの、そんな家具のコーナーをつくります。
デスクというと子供の学習用であったり、書斎に置いて本を読んだり仕事をしたりするのに使うというイメージがありますよね。デスクといえば引き出しがついている事がほとんどです。パソコンデスクというのもありますよね。パソコンやプリンターを置くためのデスクです。一昔は前はそのような用途で個人専用のデスクという印象でした。しかし、子供がダイニングテーブルで宿題や勉強をするようになったり、ノートパソコンやWi-Fiの普及によって、パソコンを置いておく場所というのが必要なくなりました。そういった流れでダイニングテーブルが食事用のテーブルとしてだけでなく様々な用途で使われるようになっています。
でも、ダイニングテーブルだけだと何かと不便というケースも出てきます。ゆっくり食事をしたいのにお子様が宿題をやっているからせわしないなんていう状況がありますよね。そして、ダイニングテーブルの片隅に書類やらパソコンやらがいつも置いてあるなんていうケースも。そこでダイニングやリビングの片隅に小さいデスクを置いて家族で共有したら便利なのではないかとイメージしました。

デスクとなると奥行きが600mmほどあるのが普通でした。でも、ちょっと勉強をしたり、ノートパソコンで作業したりするならそれほど奥行きがなくてもいいはずです。そこで今回ご提案したデスクは奥行きが500~520mmとなっています。天板の上に本を並べたりしなければ十分に使える奥行きです。幅(長さ)も1100mmと少し小さめにしています。あまり長いと置く場所に困るケースもあるので必要最低限の長さにしました。脚と脚の間も780mmあるので窮屈に感じることはありません。
今回のご提案のオーダーデスクコーナーの、天板に使用しているのは国産のカバ材です。カバ材は緻密な木目が特徴で肌触りもスベスベして気持ちいいです。硬さもあるので傷はつきにくいです。
カバ材は家具用材として広く使われていますが、知名度はイマイチです。でも、質感や木目、色などかなりのポテンシャルを持った木材です。
スペースの有効活用ができるL字棚(チェリー材)
こちらも今までとは違った仕事部屋を意識することとなったプランニングです。
デッドスペースになりがちな角を活用する L字棚 コーナーの提案です。

多くの人目に触れるリビングダイニングに置いても、マイナスになることはなくむしろプラスになると感じてくれる人が多い 、材料を吟味した無垢材のオイル仕上げの家具のコーナーをつくります。このぐらいのサイズが置けるならこのぐらいの広さがあった方が仕事はしやすいだろうと考えたサイズの、そんなオーダー家具のコーナーをつくります。
これから家を建てる人は、今までと違うもう一つプラスの仕事部屋を意識することとなります。
今までの広さのプランニングだけではない、空間と実用性のあるデザインプランニングが求められてきます。